団塊世代、受難の最後は年金だ

舞黒一太郎の優雅な電脳日記

   
目次 http://d.hatena.ne.jp/microititaro/20040911



 

舞黒一太郎です。


 自らはなんら改革を行おうとしない、奸智にたけた政府、官僚は、新たに国民
年金の徴収額を、所得に応じて増額することを決定しました。


 これは現在一律支払い金額である国民年金徴収額を、収入の多い人にはさらに
多く払ってもらうということであり、同時に収入の多い人は年金に頼らなくても
よい境遇ということで、厚生年金同様支払いを減額するという含みを持たせた、
まことに自分たちだけに都合のよい、しかし国民にとってはめちゃくちゃな改悪
案です。
 徴収額増大とともに、国民年金加入者同士の分裂と、年金制度批判の抑制を狙
う、一石三鳥の狙いの、あいもかわらぬあざとい手法には、まったく畏れ入りま
す。


 こういった事態と、日本の借金が1千兆円を越えた現在を考える時、いかなる
非常識な内容であっても国会の過半数を握っている強みで、すべての政策を押し
切り可能なこの小泉政権の2年間で、憲法改正、多くの増税預金封鎖、円の兌
換レートを半分?にするという暴挙政策を実行する可能性がひじょうに高くなっ
ていると思われます。
 それは今回の参議院選挙の分析結果、2年後に今の自公党政府の過半数は難し
いとの予測が出てきているためで、そうなる前に懸案の(国民の財産で政府の赤
字の穴埋めをし、誰もなしえなかった憲法改正)を、どさくさまぎれにかたずけ
るというシナリオです。


 もしこういった状態にならなかったとしても、団塊世代の退職が本格的に始ま
る2006年あたりから、つまり2年後から同様の非常事態が起こりはじめます

 多くの企業では、退職金の支払いがきつくなり、株や国債を売ってそれに当て
ることになるはずです。まあ、この動きは、実際は、銀行や生保を巻き込んだも
う少し複雑なものになるでしょうが、基本的には、退職金支払いには、大幅な株
、や国債売りが必要になるため、国債の利率が跳ね上がり、現在でさえもトラブ
ルが生じている、国債発行が出来なくなる可能性があります。これは、逆に言え
国債を買う者がいなくなるので、利率が大幅に跳ね上がるということになりま
す。


 その結果ハイパーインフレが起きるのは必然ですが、これも、やはり幾つかの
筋道があります。年金制度の崩壊を読んだ、年金早期支給希望者が増え、資金の
海外避難が始まり、大幅な円安、輸入物価の高騰、といったことが起こり始めま
す。

 どちらにしても、団塊世代の退職は、日本社会に非常に大きな影響を与えるは
ずで、退職金だけでなく、失業保険や健康保険などをとっても、かなり大きな影
響が出てくるはずです。



 忍び寄る危機を他人事と思わず、(自らの生活は自ら守る!)このスタンスが
ますます重要になってきています。